眠る赤ちゃん

赤ちゃんの手汗・足汗の量や汗の臭いが心配になることもあります。

赤ちゃんは汗っかきとは言っても、「我が子の汗は多いのではないか?」「最近急に手汗・足汗が増えたような気がする」と悩んでいるママは多いものです。

赤ちゃんの手汗・足汗のホントのところをご紹介します。

赤ちゃんの手汗・足汗は大丈夫?臭いが気になる

ヒトの汗腺の数は、200~500万個と言われています。赤ちゃんは生まれた時からこの数の汗腺を持っています。手や足は特に多くの汗腺を持つ場所なので、自然と汗の量は多くなります。

しかし、全ての汗腺が赤ちゃんの時から働いているわけではありません。

実際に働いている汗腺のことを能動汗腺と言いますが、この能動汗腺の数は成長と主に発達していきます。

赤ちゃんは生まれた直後は能動汗腺がないため汗をかきません。そのため、この時期の赤ちゃんを持つお母さんが赤ちゃんの汗に悩むことも少ないでしょう。

しかし、生後2週間前後から汗腺の発達がはじまり、2~3歳には能動汗腺の数が決まります

つまり、この生後2週間~3歳までの子供は小さな体に大人と同じ数の汗腺を作っていることになりますので、とても汗の多い時期とも言えます。

また、この時期の赤ちゃんや子供は代謝が良く汗の量は大人の2倍とも言われますので、赤ちゃんの汗が多いのはいたって普通のことです。

 

赤ちゃんの手汗や足汗が多くて臭いがあると、ママは驚きますね。

aseちゃんも汗っかきなので、我が子の手汗・足汗にショックを受けました。同じ悩みを抱えさせてしまったのかと・・・。

 

しかし、実は能動汗腺は少ないより多い方が、結果的に汗に悩まない体質になります

能動汗腺の数が多いと体温調節がスムーズに行えるので、体内に熱がこもらずにサラサラした汗になり、かく汗の量も少なくてすむのです

汗腺が発達する3歳までを、気温の高い地域で育った方は能動汗腺の数が多く、寒い地域で育った方は能動汗腺の数が少ないことがわかっています。

赤ちゃんが大人になった時に汗を上手にかき、手汗・足汗に多くの汗をかかなくても大丈夫なようにするには、3歳までの時期に汗をたくさんかいていることが重要です。

赤ちゃんの手汗・足汗が気になっているということは、しっかりと能動汗腺が育っている証拠ですので安心して下さい。

赤ちゃんの手汗・足汗の臭いはこう対処する

赤ちゃんも大人も汗自体に臭いはありません

匂いの原因は、菌の繁殖によるものです。

赤ちゃんは手を握り締めていることも多く、汗がなかなか乾燥せずに雑菌が繁殖しやすい環境です。

aseちゃんの子供たちの場合、気がつくと、赤ちゃんが寝ている布団の上に敷いたタオルの繊維を握り締めていたりすることもよくありました。「どこからムシったの?」といつも疑問でしたが、赤ちゃんも寝ながら色々なものの感触を学習中なので、意外と色々なものを触っています。

でも、これは衛生的にも好ましくないので、時々濡らしたガーゼなどで手や足を拭いてあげると手足もきれいになり、汗の臭いもしなくなって良いですね

外出先では、アルコールフリーのおしりナップなどで、手や足を拭いてあげるといいと思います。赤ちゃんのおしりナップは色々と使えて便利ですね。せっかく持ち歩いているので、活用しましょう。

大きくなった時に手汗・足汗で困らないためには?

歳までに汗腺の発達が決まるため、「汗腺の発達を妨げる」とエアコンの使いすぎを指摘する声も聞かれます。

しかし、エアコンを全く使わない生活は赤ちゃんのあせもの原因ともなりますので、おすすめできません。

 

では、どうするのか?

1日1~2時間くらい、適度に汗をかく環境を作ってあげるのが良いですね。

外を散歩したり、ちょっとの時間エアコンをお休みしてみたり。寝返りやハイハイができるようになったら、おもちゃを使って誘導してみたりするだけでも、いい運動になり汗をかくものです。

そして、汗をかいたら汗疹予防のためにしっかりと汗を拭き取り着替えをして、エアコンで適温に保たれた部屋で過ごすのが良いと思います。

寝ている時の赤ちゃんの手汗・足汗

赤ちゃんが眠っている時の手汗や足汗が気になるというママも多いと思いますが、眠っている赤ちゃんの汗は眠りについて1時間~1時間半くらいの時に最も多いとされています。

眠りにつくと一時的に体温が上昇し、しばらくすると手足からの発汗によって体温が下がります。この体温を下げるための発汗が良質な睡眠を得るためには大切です。

しかし、布団のかけすぎなどは余計な汗をかく原因となってしまいますので、睡眠時は赤ちゃんが暑すぎないか様子をみてあげましょう。

 

 

ストール まとめ


いかがでしたか?

赤ちゃんの手汗・足汗は汗腺の発達が正常である証拠です。

心配しなくても大丈夫です。

赤ちゃんの時期に汗をかく習慣がないと、大人になった時に汗に悩む方も多いので、今のうちに適度な汗腺トレーニングをしてあげたいですね。

大人になると手汗・足汗のケアは時間がかかりますが、大人になってからでも汗腺トレーニングや制汗剤などでケアすることも可能です。

ママが手汗や足汗で悩んでいる場合もケアの方法はありますので、今は子育ての時間を楽しみましょう。

>>手汗・足汗に効く制汗剤ランキング

 

 

  関連記事

 

矢印子供の手汗を何とかしてあげたい!子供の手汗を改善する方法

矢印手が冷たい!辛い手の冷えの原因はコレ

矢印手汗の成分が気になる!手汗がベタベタする理由

矢印冬の汗は臭い!?冬のベタベタ汗対策

矢印足の臭いはストレスも原因!?あなたは大丈夫?

矢印ブーツを履くと足が臭い!?足汗が原因かも?足の匂い対策3つ