いくら手袋をしても、カイロで温まっても手が冷たい!という女性は多いです。冷え性だから・・・と諦めてはいませんか?
お友達と話していても、「冷え性で冬になると手足が冷えるけど、冷え性だから仕方がない」と話す方がとても多いのです。aseちゃんもその1人でした。
冬になると手が冷たい原因は、次の事が挙げられます。
血行が悪い
運動不足
女性ホルモンの影響
手汗
それぞれの対策をご紹介します。
手が冷たい原因と対策は?
血行が悪い
手が冷える方は、血液が指先までうまく送れていない事が多いです。血行が悪くなっている原因の1つが、血液がドロドロである事です。
冬は夏に比べてどうしても摂取する水分量が減ります。しかし、冬でも汗をかいていますので、冬も1日に1~1.5リットルの水分を摂る必要があります。
冬は暖かいコーヒーやお茶を飲みたくなりますが、一番良いのは水です。冷たい水は体が冷えてしまうので、常温の水かぬるま湯を飲むのが良いですね。
朝に飲む目覚めの白湯(さゆ)は新陳代謝が上がり、ダイエット効果や美容効果もあると言われていますので、ぜひとも取り入れたい習慣です。
また、冬に水分をしっかり摂る事で、インフルエンザ予防やカゼ予防にもなりますので、冬こそ水分は意識して摂るようにしましょう。
運動不足
運動不足による筋肉量の低下は冷えの大きな原因となります。
筋肉は血液を運ぶポンプの役割もしています。そのポンプの力が弱ってしまうと、手や足に血液が十分に送られなくなり、末端冷え性になってしまいます。
大げさな運動でなくてもいいので、夜寝る前のストレッチなど、あなたの生活の中でできる運動を取り入れると良いですね。
夜ストレッチをすると体がポカポカ温まるのを感じると思います。ストレッチは睡眠の質を高めるのにも有効ですので、ぜひ試してみて下さい。
女性ホルモンの影響
女性ホルモンの影響で、血行が悪くなり手が冷えることがあります。生理や、妊娠、出産、更年期など、女性のホルモンバランスは常に一定ではありません。
女性の体はデリケートなので、ストレスの影響で女性ホルモンのバランスが乱れることもあります。
なかなか難しいですが、無理をし過ぎず体をゆっくり休める時間も作ってあげたいですね。
手汗
手が冷たい人は優しい人が多いと聞いたことがありませんか?
これは、真面目な人や、どちらかと言うと人前で緊張しやすい人は、交感神経優位に働いていて手汗をかきやすいためだと考えられます。冬に手汗で手が湿っていると気化熱で体温が奪われて、手は冷たくなります。
このような方は、周りの事を考えている方が多いので、優しい人は手が冷たいという話が生まれたのですね。
手汗は手の冷えを引き起こす大きな要因となります。
いくら手袋をしても、汗ばんだ手はどんどん手の熱を奪ってしまうので、手は一向に温まりません。
このような場合は、手汗用の制汗剤で手汗自体を抑えてしまうのが有効です。制汗剤というと夏のイメージがありますが、aseちゃんは冬の冷える時期こそ制汗剤の出番だと思っています。
まとめ
いかがでしたか?
ちょっとした心がけで、手が冷たい辛さからは解放されます。
特に盲点になりやすいのは手汗です。水分をとって、筋トレして血行が良くなっても、冬も手が湿りやすいと気化熱で手は冷えてしまいます。もし、あなたが「手が湿っている方かも?」と思い当たるならば、手汗対策をすると意外と早く手の冷えが解消することもあります。
aseちゃんも手汗用制汗剤で手が冷えにくくなりました。手袋をすれば暖かいという、普通の事がとても嬉しく感じています。
[…] 手が冷たい!辛い手の冷えの原因はコレ […]
[…] 手が冷たい!辛い手の冷えの原因はコレ […]
[…] 手が冷たい!辛い手の冷えの原因はコレ […]
[…] 手が冷たい!辛い手の冷えの原因はコレ […]