脇の臭いの代表格といえばワキガですが、どんな臭いがワキガの臭いなのか分からないという方は多いです。
自分の脇の臭いが気になっているけれど、自分はワキガなのか分からないので対策方法がはっきりしないという事もありますね。
わきがは独特の臭いがあるのですが、自分では客観的に臭いの違いが分からない場合もあります。
そんな方のために、今回はわかりやすいワキガのチェック方法をご紹介します。
わきがのセルフチェック方法
ワキガの場合、脇の臭いの他にいくつかの共通点があることが分かっています。
次のチェック項目に当てはまるものがある方はワキガの可能性があるかもしれませんので、ワキガ対策をしていくと意外と簡単に臭いを改善することができるかもしれません。
CHECK 耳垢が湿っている
耳垢がカサカサではなく湿っている場合です。ワキガの方のほとんどが耳垢が湿っている傾向にあります。
まず第一にチェックしたい項目です。
脇毛が多く、比較的毛が太い場合です。1つの毛穴から複数本の毛が生えている場合は、アポクリン腺が他人に比べて発達している可能性がありますので要チェックです。
ただし、上記は女性の場合です。男性はネコの毛のような柔らかい脇毛の方にワキガの人が多い傾向があります。
ワキガとは関係なく毛が多いだけの場合もありますので、脇毛が多いという理由だけではワキガの判定はできません。
CHECK 服の脇の部分が黄ばむ
服の脇部分の黄ばみがある場合、ワキガの原因となるアポクリン腺からの分泌物によって黄ばんでいる可能性があります。
ただ、制汗剤などを使用している場合、通常の汗と制汗剤の成分が混ざり合って服の黄ばみを作っている場合がありますので注意しましょう。
日常生活の中で制汗剤などを付けていないのに、突然脇に白い粉がでたことはありませんか?
白い粉がついていた場合、アポクリン腺からの分泌物の事が多いため、ワキガの可能性があります。ただし、激しい運動をし多量の汗をかいた後などは、通常の汗からの塩分の場合もあります。
CHECK 家族にワキガの人がいる
ワキガはアポクリン腺の分泌物によって起こります。
このアポクリン腺の数が多いほど、ワキガになりやすい傾向にあります。アポクリン腺の数や肌にいる細菌などは遺伝しやすいため、ワキガの人が家族にいる場合はワキガになりやすいと言われています。
ただ、ワキガの人が身近にいるというのは、同じ悩みをもつ人が身近にいるという事です。長く生きている分、経験から得た効果的な対処法なども知っているかもしれません。精神的な支えが身近にいるというのは、良いことですね。
CHECK タバコを吸っている
タバコを吸っているからワキガになるわけではありませんが、タバコをすっていると、ワキガの臭いを派生させる細菌が増殖しやすくなるため、体質としては軽度のワキガでも、強い臭いがする場合があります。
CHECK 肉や揚げ物が好き
肉や揚げ物を好んで食べている人の汗は、ドロドロの汗になりがちです。もちろんワキガの原因となるアポクリン腺からの汗もドロドロになります。
ドロドロの汗は臭いがキツくなるため、ワキガの臭いも強くなります。
まとめ
いかがでしたか?
ただ汗臭いだけなのか、ワキガなのかは自分で感じる臭いだけでは区別のつきにくいものですが、他の特徴を知ることで、自分を客観的を見ることができますね。
ワキガだと分かるとショックを受けてしまう方も多いのですが、ワキガは原因がはっきり分かっており、対処法も確立されているので大丈夫です。
ワキガの症状は軽いものから重いものから様々ですが、どんな症状でも対処法はあります。道は開けていますので、安心して下さいね。
まずは、知る事が第1歩です。
あなたは第1歩を踏み出したので、あとは先に進むのみですね!
[…] わきがのセルフチェック方法!あなたのニオイは本当にワキガ? […]
[…] わきがのセルフチェック方法!あなたのニオイは本当にワキガ? […]
[…] わきがのセルフチェック方法!あなたのニオイは本当にワキガ? […]