子供の頭の臭いをどうにかしたい!と思っているママは多いものです。「子供は汗っかき」とは言っても、頭の臭いって気になりますよね。
夜しっかりシャンプーしているはずなのに髪を乾かすと臭いが残っていたり、朝になると何だかさらに頭が臭かったり…運動した後は夕方になるともう大変です。
頭が臭くてイジメられはしないかと親としてはドキドキします。
aseちゃんの息子も汗っかきのせいか、とても頭が臭いです。
ちゃんとお風呂に入っていますし、頭の臭いが特に気になる時は親が仕上げ洗いをしたりもしていますし、男性用の消臭トニックシャンプーなども使用したりしましたが、臭いは改善されませんでした。
それどころか、男性用のシャンプーは子供の肌には刺激が強いようで、シャンプーがついた部分の肌が少し赤くなったりしてしまったりで、どうしたら子供の頭の臭いが解決できるのか悩みに悩みました。
子供の頭の臭い対策を探し続けていたところやっと解決できたのでその方法をご紹介します。
目次
子供の頭皮の臭いの原因は2種類あった!?
子供の頭の臭いの原因は大きく3つあります。
地肌の皮脂が多い
成長期の子供はよく汗をかき、特に皮脂腺の多い頭はベタつきがちになります。
また、自分で頭を洗っている場合には洗い残しやシャンプーやコンディショナーの流し残しなどもあり、これが原因でニオイが気になるようになる事もあります。
皮脂が多いタイプの場合、シャンプーをしても地肌がすぐにベタベタします。
地肌が刺激を受けている
子供の頭の汗臭さを感じると、ついつい一生懸命シャンプーしてあげたくなります。しかし、シャンプーが地肌の刺激になっていることもあります。
特に肌が弱いお子さんの場合はこのパターンが多いようですので、注意してあげたいですね。
シャンプーのしすぎや、臭いが気になるからと洗い過ぎてしまうと頭皮が乾燥してしまい、過剰に皮脂がでていることもあります。
また、頭の匂いが気になると洗浄力の強いシャンプーで洗いたくなりますが、まだ未熟な子供の地肌にとって洗浄力が強いシャンプーは刺激が強すぎる場合も…。
子どものデリケートな頭皮は外部刺激を受けやすく、細かい傷などもできやすい状態です。本来のバリア機能を失った頭皮では雑菌も増えやすく、頭のニオイの原因となります。
キャラクターのついている子供用シャンプーも、子供用でありながら強い洗浄成分が配合されていますので注意が必要です。
地肌の状態が正常になれば、頭皮のバリア機能も復活して細菌の繁殖も抑えられ、皮脂の分泌も抑えることができ、結果的に頭の臭いを抑えることができます。
予洗いが足りない
子供の頭の臭いが気になる場合、一番多いパターンがコレです。
子供達を観察していて気づいたのですが、シャンプーで泡立てた後には子供も一生懸命泡をシャワーで流すのですが、シャンプー前の予洗いって髪を濡らす程度で済ませていることが多いです。
予洗いは1分〜2分くらいかけてしっかり行うのが正しい頭の洗い方。正しい予洗いをすれば、予洗いだけで70%くらいの汚れは落ち、シャンプーの泡立ちも全然違ってきます。
予洗いをほとんどせずにシャンプーをつけると、なかなか泡立たないのでたくさんシャンプーを使いたくなります。
たくさんシャンプーを使うと泡を洗い流すのも大変になり、頭皮に泡が残りやすくなってしまい頭の臭いの原因になることもあります。
うちの息子はお風呂から出てきた頭をこすったら泡が立ったことがありました。
「ちゃんとシャンプーを洗い流さないと!」
と伝えたところ、
「シャンプーが残っていればシャンプーのいい臭いがすると思って…」
と本末転倒な答えが返ってきて驚いたことがあります。
そんなおバカなことを考えるのはうちの息子だけかもしれませんが、子供も頭の臭いを気にしていることに胸が痛かったです。
そんな子供の悩みを解決してあげるためにも、正しい頭の洗い方をもう一度教えてあげる必要があるのかなぁと思いました。
子供の頭の臭いに効果的な対策は?
余分な皮脂をしっかり洗いながす
皮脂が多くて毛穴の汚れが取れきれない時に効果的なのは、炭酸シャンプーです。
子供は新陳代謝も活発なので、どうしても毛穴に皮脂が詰まりやすく、定期的に炭酸シャンプーで毛穴の汚れをしっかり落としてあげると臭いも軽減されます。
肌に負担のかかるシャンプーだと逆効果になることもあるので、シャンプーも慎重に選んであげたいですね。
地肌を保湿
地肌が刺激を受けており地肌のバランスが崩れて、頭の匂いにつながっている時に効果的なのが保湿です。
顔や体は入浴後にクリームを塗ったりしますが、頭って乾かして終わりですよね。そのため、実は頭皮はとっても乾燥しています。
特に子供の頭皮はデリケートなので、保湿をしっかりしてあげましょう。
でも、頭の保湿って難しいですよね。
ホホバオイルやアーモンドオイル・アルガンオイルなどを頭皮に付けるもの効果がありますが、オイルなのでベタついたり、オイル特有のニオイもありますので、子供には向かないかもしれません。
そこで、aseちゃんは頭皮の保湿もできる炭酸シャンプーを子供にも使っています。うちの息子は肌が弱くちょっとアトピーもあるのですが、頭皮の保湿にも気を使うようになってから頭のかゆみやニオイが落ち着きましたし、頭の臭いも気にならなくなってきました。
↓うちで愛用している炭酸シャンプーがコレです。
ルメント |
![]() |
美容院で紹介してもらった、炭酸クレンジングシャンプーです。炭酸シャンプーは頭皮の汚れをしっかり浮かせて落としてくれるので臭いもしっかり落ちます。 サロン専売品なのですが、公式サイトから購入が可能です。
このシャンプーが他の炭酸シャンプーよりも良かったところは、泡の状態で出てくる事です。とてもキメの細かいモチモチの泡状のシャンプーなので、頭皮までしっかり泡が行き届き、毛穴の汚れを浮き出させてくれます。 植物オイル配合がたっぷり配合されているので、頭皮をキレイにするだけでなく、頭皮のスキンケアも同時にできちゃう炭酸シャンプーです。普段は難しい頭皮の保湿ができるので、デリケートな子供の頭皮も正常な状態に戻してくれます。
2~3日に1度の使用で頭皮の嫌な臭いが気にならなくなるので、市販のシャンプーよりはちょっと高いですが使う価値はあると感じています。 濃密泡が気持ちがいいようで、子供も喜んでシャンプーするようになりました。 |
まとめ
子供の頭の臭いには、定期的な炭酸シャンプーでのケアが効果的でした。
でも、まずはお子さんの頭の臭いの原因をしっかり見極めてあげることが大切だと思います。
肌がデリケートなお子さんに、以前のaseちゃんのように大人用のスカルプシャンプーを使ってしまうと、根本的な解決にならないばかりか、頭皮環境を悪化させてしまいます。
もともと人間の体には臭いを抑える働きがあります。しかし、肌のバランスが崩れるとニオイが気になるようになるのですね。頭皮は髪の毛で状態が見えづらく保湿ケアがしにくい場所です。だからこそ、意識的に頭皮環境を整えてあげることが大切です。
臭いってデリケートな悩みで、周囲が気にしていても子供本人は気にしていない(気づいていない)場合もあります。
子供が傷つかないようにしながらも、さりげなく頭のニオイ対策をするには「頭がスッキリするからママと一緒に使おう!」などと声をかけて家族で臭いケアをすると子供も喜んで使ってくれました。
ご紹介した炭酸シャンプー「ルメント」を使うと髪がツヤツヤ・サラサラになるので、大人のダメージケアにもおすすめです。
aseちゃんも子供のために購入していると見せかけつつ、自分自身もコッソリ使っています。そのおかげで私のダメージごわごわヘアも、するんと指が通るようになったのは子供と主人にはナイショの話…。
→子供の頭皮のニオイをケアした炭酸シャンプーレビューはこちら
[…] 子供の頭皮の臭いをシャンプーで解決!効果的なシャンプーは? […]
[…] 子供の頭皮の臭いをシャンプーで解決!効果的なシャンプーは? […]
[…] 子供の頭の臭いをパパッと解決!効果的な対策は? […]
[…] 子供の頭の臭いをパパッと解決!効果的な対策は? […]
[…] 子供の頭の臭いをパパッと解決!効果的な対策は? […]
[…] 4. 子供の頭の臭いに効果的な対策は? https://woman-ase.com/archives/568 […]
[…] 子供の頭の臭いをパパッと解決!効果的な対策は? […]
[…] 1. 中学生男子なんですが・・・最近、頭皮の臭いが気になっています。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1063007565 2. 20代なのに枕の臭いが気になる・・・原因は? https://otoko-class.com/archives/15490 3. 枕の加齢臭なくなる?頭皮臭や頭髪臭の原因と対策法 https://xn--u9j1hsdzb9d9bx088ato9c9mptp3e.com/kareisyu/makura.html 4. 子供の頭の臭いに効果的な対策は? https://woman-ase.com/archives/568 […]
[…] 子供の頭の臭いをパパッと解決!効果的な対策は? […]