ランドリー

ワイシャツやブラウスの汗染みの黄ばみは、夏には避けて通れないものですね。特に襟や脇は黄ばみやすくて困ります。

aseちゃんは、脇汗が滲んだ形に広がる洋服の黄ばみを見ると、自己嫌悪に陥ります・・・。

普通に洗濯しただけでは落ちず、何度も洗濯し直した経験がある方も多いのではないでしょうか?

漂白剤に付けてから洗っても落ない黄ばみ。綺麗に洗ってしまったはずなのに、衣替えの時期に出してみたら脇に黄ばみができていることもあります。

今回は、脇汗を気にしている人の多くが悩んでいる、洋服の脇汗黄ばみの落とし方をご紹介します。

脇汗でできた黄ばみの落とし方

脇汗が原因でできた洋服の黄ばみの原因は皮脂です。脇汗と一緒に皮脂が流れ、服の脇の部分に染み込むのです。

そして、黄ばみの上にホコリなどの汚れが付着することで、黒ずみに移行してしまいます。黒ずみは黄ばみよりも落ちにくいので、黄ばみの状態でしっかり落とすことが重要です。

 

【漂白剤で落ない場合の黄ばみの落とし方】

木いちご ミョウバンで黄ばみ落とし


① 酸素系の漂白剤を脇や襟に付けて洗っても落ない場合、シャツを50℃くらいのお湯につけた後、ミョウバンをふりかけて、使い古した歯ブラシで黄ばみの部分を軽くこすります。ゴシゴシ擦りたいところですが、洋服が痛むので優しくクルクルと擦って下さい。

 

② そのまま、30分くらい置いておきます。

 

③ 50℃くらいの熱めのお湯でよく流した後、洗濯機に入れていつもの洗濯をします。aseちゃんは、他の洗濯と一緒に洗濯してしまいます。

お湯が熱いので注意して下さい。厚めの台所用手袋をして作業をした方が安心です。

 

木いちご 廃油石鹸で黄ばみ落とし


上の方法のミョウバンの代わりに廃油石鹸を使います。

廃油石鹸は、市販の汚れ落とし石鹸とは比べ物にならないくらい、本当によく落ちます。

油のの汚れは油で落とすのが鉄則!クレンジングもオイルタイプの方がよく落ちるのは、ファンデーションなどは油の汚れだからです。

シャツの黄ばみの元である皮脂の汚れは油の汚れなので、廃油石鹸と相性が良いです。

廃油石鹸は家で作る必要があるので少々面倒ではありますが、子供の上履きの汚れもびっくりする程よく落ちますので、aseちゃんは年に1回廃油石鹸を作ります。

 

 

木いちご グツグツ煮る


煮る!?と驚かれた方もいるかもしれませんが、クリーニング屋さんに聞いて実践してからその効果の虜になっています。方法は簡単です。

 

① 上の方法と同じく、黄ばみの気になる部分に廃油石鹸かミョウバン(廃油石鹸の方が効果は高いと思いますが、なければミョウバンを使用します)を付けて歯ブラシ擦って、30分ほど置きます。

 

② 大きめの鍋でたっぷりとお湯を沸かし、①の服を鍋の中に入れて10分くらい煮ます。染物工房でもやっているようで、ちょっと楽しいですよ。

色移り防止のため1枚ずつ作業する事と、化繊の場合はこの方法が使えないので表示を確かめてから作業して下さい

 

③ ザルにあけて粗熱が取れたら洗濯機へ投入して、いつものお洗濯をします。高温で煮ることで、皮脂の黄ばみが落ちやすくなります。

 

 

ストール まとめ


いかがでしたか?

漂白剤を付けて洗うだけで落ちる黄ばみもありますが、ちょっと頑固な黄ばみには上記のような方法も試してみてください。

特にお湯でグツグツの方法は、服を衣替えの時に出してみたら黄ばみが出ていた!なんていう時にも効果的な方法です。そして、そのようなことがないように、しばらく着ないシャツをしまう前には、丁寧に黄ばみケアをしておくと良いですね。

シャツを着る時にも脇や襟の部分に、ベビーパウダーを薄く付けておくだけで、黄ばみになりにくく、なっても落ちやすくなりますので試してみて下さい。

 

脇汗自体を抑えて、シャツの汗ジミや黄ばみを防ぐ方法も有効です。

最近は優秀な脇用制汗剤が出ていますので、これらを利用してみるのも1つの方法だと思います。

 

>>>脇汗に効く制汗剤ランキングはこちら

 

  関連記事

 

矢印脇汗は毛を剃ると増える?ワキガは毛を剃ると改善される?

矢印女性の汗の拭き方のポイント!あなたの拭き方は間違っている?

矢印生理前に汗が異常に増えるのはなぜ?原因と対処法まるわかり

矢印脱毛したら脇汗が増えた!原因と対策を徹底解説

矢印脇汗がジムで恥ずかしい!脇汗を目立たせない3つの対策

矢印脇汗に効くサプリは?脇汗改善サプリを選ぶ3つのポイント