汗っかきは日常生活への影響も大きく、なんとか改善したいですね。汗をかいてしまう体質を改善したいと考えた時に、漢方という選択肢を考える方も多いです。漢方は通常の薬と違って、安全性が高く体の中から体質改善できる印象がありますね。
汗っかきにも漢方は効果があるのでしょうか?
漢方で治療薬として用いる東洋医学の考え方には、汗のかき方を重要視しています。漢方は、直接的に汗っかきに効果を発揮するものではなく、汗を多くかいてしまう原因を解決していくものです。
そのため、汗への即効性という面では期待できませんが、根本的に汗っかきを改善するには有効な方法だと思います。
汗っかきの漢方治療とは?
汗っかきと一言で言っても、原因は様々です。
汗に関しては西洋医学の対処療法とは異なり、漢方は汗っかきの原因によって処方される漢方が違ってきます。
汗っかきのタイプ別のよく使われる漢方をご紹介します。
精神的な汗
緊張やストレスによって汗をかくタイプです。人前に出たときに急に多くの汗をかく場合は、このタイプです。
このタイプの汗かきの場合は、気持ちを落ち着かせる漢方を服用します。精神系の薬を飲むのは抵抗がある事もありますが、漢方なら気軽に飲める感じがしますね。
【代表的な漢方】 柴胡加竜骨牡蛎湯、柴胡桂枝乾姜湯
ホルモンバランスの変化の汗
女性は妊娠・出産、更年期などでホルモンバランスの変化が大きいです。その都度体が変化し、汗っかきになってしまう事があります。
このタイプの汗っかきの場合は、ホルモンバランスを整えてくれる漢方を服用します。
【代表的な漢方】 加味逍遥散、女神散
体の水分調節の不調による汗
体内の水分代謝の働きが鈍くなり、余計な水分を体に溜め込んでしまい、暑くもないのに汗が出る場合は、このタイプです。
このタイプの汗っかきの場合は、胃腸の機能を高めつつ尿を出して体の水分を調節していく漢方を服用します。
【代表的な漢方】 防已黄耆湯
肥満による汗
元々女性は男性に比べて皮下脂肪が多く、体に熱がたまりやすいです。肥満によって、脂肪が多くなりすぎてしまうと、体温調節が上手にできなくなり汗っかきになります。
このタイプの汗っかきの場合には、肥満を解消する漢方服用します。
【代表的な漢方】 防已黄耆湯、防風通聖散
実際に漢方を処方する時には、上記の他にあなたの汗症状に最も合った漢方を処方してもらえます。最近は、漢方薬局や漢方外来などがある病院も増えていますので、一度専門医に相談してみましょう。
まとめ
いかがでしたか?
汗っかきの体質改善にも漢方は効果がありそうです。
ただ、じわじわとじっくり体質改善をしていくのが漢方なので、すぐに効果が見られるものではありませんが、体調を整えて汗っかきも改善されたら嬉しいですね。