子供はよく寝汗をかきます。
大人では考えられない量の寝汗をかいていて驚くこともしばしば。
寝汗で体が冷えてしまい風邪をひかないか心配ですし、「寝汗で布団が濡れてしまい、毎日布団を干すのが大変」という声も聞きます。
子供もママもハッピーになれる、子供の寝汗対策をご紹介します。
目次
子供の寝汗が多いのはなぜ?
子供は新陳代謝が活発です。
そのため、子供は大人に比べてどうしても体温が高くなりやすい状況にあります。
子供はもともと汗をかきやすい
子供は大人に比べて体が小さく、当然ながら表面積も小さいですよね。
でも、汗を出す汗腺も数は大人と変わりません。
子供はもともと汗をかきやすい体質なのですね。
そのためより多くの汗をかき、体温が上がりすぎるのを防いでいるのです。
体温調節のために寝汗をかく
人間は体温調節のために汗をかきます。
人間は眠りに入る時に、起きている時よりも体温を下げる必要があります。
子供が眠くなってきた時、体が温かくなっていると感じた事があるママも多いはずです。
これは、一時的に体温を上げて体から汗を出し、体の深部の温度を下げるためなのですね。
また、寝ている間も普段休まず活動している内臓を”お休みモード”にするために体温を下げています。
そのため、寝ている間は起きている時よりも汗をかきやすい状況なのです。
子供の寝汗対策
子供は寝るときも薄着にする
子供が寝ている間にカゼをひかないように、暑い季節でも肌着を着せたりしていませんか。
子供は寝ている間も着るものは大人よりも1枚少ないか、薄手にしてあげましょう。
寝ている間に布団をはいでしまうのは、寝相の問題もありますが大部分が「暑いから」です。
寝汗が多い場合には、寝ている時の掛け布団も薄手のものに変えてあげるといいですね。
子供に適した室温設定
特に寝汗がひどくなる季節はやっぱり夏。
寝苦しい夏は夜もエアコンを使うこともありますよね。
そんな時、子供が寝冷えしないようにと高めの温度設定をすることが多いですよね。
でもその状況で子供の寝汗が多いならば、子供にとってはそのエアコンの設定温度が高過ぎるのかもしれません。
親が寝るまでの間でも、いつもより少し低めの温度設定にしてあげると、子供の体温調節がうまくいき寝汗も減りますよ。
敷きパットを活用
最近は冷感敷きパットも豊富に出ています。
冷感敷きパットは体感温度を下げてくれることで寝汗をかきにくくしてくれますし、汗を吸収してサラサラを保ってくれるので、寝汗がベトベトして気持ちが悪いという状況も回避してくれます。
敷きパットの表面をサラサラの状態を保ってくれるので、寝汗で子供がカゼをひきにくいというメリットも。
裏面が防水加工されている敷きパットを使えば、毎日子供の寝汗で布団が濡れて困っっているというママさんも安心です。
まとめ
子供の寝汗は、成長過程に誰もが通る道です。
子供を想うあまりに1枚多く着せてしまたり、室温を高めに設定してしまたり・・・。
子供は小さい大人ではないため、その都度子供の状況を見て臨機応変に対応していくしかないのです。
子供が寝汗で不快な思いをしないように、柔軟に対処してあげたいですね。
子供のワキガがいじめの原因に!!ワキガを抑える秘密の成分●●