裸足の女性

股の臭いが気になることってありませんか?

「下着が臭う」

「毎日よく洗っているのに臭いが取れない」

一度気になり出すと、トイレに行く度に気になって仕方がないものですよね。

でも、デリケートな箇所なだけに、人に相談したりも難しく、悩みが深くなりがちです。

股の気になる臭いの原因と改善方法をご紹介します。

股の臭いの原因と対策

股の臭いの原因は1つではありません。

木いちご雑菌の繁殖


陰部はとてもデリケートであると共に、雑菌が繁殖しやすい場所です。

毎日お風呂で清潔にしていても、汗やおりもの、経血などにさらされています。

汗もおりものも、経血も時間が経過すると共に雑菌が増え、臭いが発生します。

対策は通気性の良い下着を身に付け、トイレのウォシュレットなどで清潔にすることです。

ただし、注意したいのは膣の中をシャワーや膣洗浄(使い切りビデ、セペなど)すると、必要な菌まで洗い流してしまい、バランスを崩すことに繋がりますので注意が必要です。

 

木いちご婦人科系の疾患


婦人科系の疾患がある場合も、おりものが増えて臭いがすることがあります。

風邪をひいて抗生物質を飲んだ事で、膣の中のバランスが崩れてしまい、おりものの増加や臭いに繋がることもあります。

婦人科に行くのに抵抗を感じている方も多いですが、臭いだけでなくおりものの変化も見られる場合には、病院に行くようにしましょう。

 

木いちごすそわきが


一般的に言われる「わきが」と同じ、アポクリン腺から分泌される汗が原因で起こります。

股もアポクリン腺の多い場所のため、ツンっとした独特の臭いがする場合があります。

すそわきが」が厄介なのは、自分の鼻から遠く、自分では臭いを感じにくいという事です。自分では気付かず、彼氏や旦那さんに指摘されて気が付くという方も多いようです。

すそわきの場合は、ワキガ用の制汗剤が効果的です。

股はデリケートな部分なので、肌に優しい成分のものを選ぶようにしましょう。

 

ストール まとめ


股の臭いは、自分よりもパートナーが先に気が付いてしまうこともあり、早めに解決したいですね。

清潔を保ち、菌の増殖を抑え臭いを抑えるクリームなどを使用すれば、意外と簡単に解決できたりもしますので、悩みを深くする前に行動してみましょう

体調やおりものがいつもと違うようなら、婦人科の受診も検討してみて下さい。

>>すそわきが対策!肌に低刺激の臭い対策クリームはこちら

 

  関連記事

 

矢印ストッキングの臭いが気になる!ストッキングの足の臭い対策は?

矢印女性の汗の拭き方のポイント!あなたの拭き方は間違っている?

矢印生理前に汗が異常に増えるのはなぜ?原因と対処法まるわかり

矢印汗で化粧が落ちるのを何とかしたい!顔の汗を抑える方法

矢印職場で女性の匂いが深刻化!?香りのエチケット大丈夫?